SAGANO BLOG

2日目も引き続き、吸音効果班、土色調査班、土壌硬度測定班に分かれて、調査を進めました。各班員が交代しながら調査を進めていきます。

途中、雨で調査を中断する場面もありましたが、その間も丹後海と星の見える丘公園の施設内でデータを整理したり、休息を取って次の調査に備えました。


雨が止んで再び調査へ。休息の間に研究テーマを思いついたのか、マツ(Pinus densiflora)の枝先にできているまだ若くて青い松ぼっくりを採集に行く班や、夜間の動物の行動調査を行うために赤外線カメラを設置する班なども出てきました。

現地に行ってみて思いつく研究テーマがあるのも、フィールド調査の醍醐味です。


また、夜には今回の調査でTAとして参加している卒業生2名から、高校時代に取り組んだ研究内容やカナダ・ケベックでの調査研究について、紹介をしてもらいました。

先輩が取り組んできた研究の話に興味津々の生徒たち。今まさに研究に取り組んでいるからこその視点で、実験条件や準備について、質問が飛び交いました。

最終日に向けて、大きく前進した2日目でした。

 
 
Copyright (C) 京都府立嵯峨野高等学校 All Rights Reserved.