SAGANO BLOG

5月21日(火)火曜日、韓国のコクソン高校からおよそ80名の来校があり、1年生1~6組の生徒がGI(グローバルインタラクション)の授業で交流しました。その様子を参加クラスの国際交流委員がまとめてくれました。


IMG_2397.jpg IMG_0581.jpg

『私は学校の案内をしました。韓国の高校生が制服や食堂にとても驚いていたのが興味深かったです。その時にコクソン高校では売店で昼食を無料で食べられることなどを教えてもらい、文化の違いを実感しました。』

『驚いたのは、体育館にはいったとき、みんなのテンションが上がって「ハイキュー!」と言っていたことです。後から話してみると、韓国では、「ハイキュー‼︎」や「君の名は」など、日本のアニメが人気なのだとわかりました。』

『和室を案内しました。将棋部や華道部など様々な日本の伝統文化の部活が和室を使っていることを伝え、コクソン生が日本の文化に興味を持ってくれたので嬉しかったです。また、スクールツアー中にコクソン高校での放課後の過ごし方を聞いたりして、英語での会話が盛り上がったので楽しかったです。』

IMG_0585.jpg IMG_0599.jpg

『私は着物や浴衣について紹介しました。お互い初対面だけど、韓国料理や漫画など、互いの国の文化について話せたのがおもしろかったです。』

『コクソン高校の生徒が唐揚げや梅干しなどの日本の食べ物を知っていることに驚きました。』

『私は和菓子を紹介しました。彼らもいくつか和菓子を知っていて好みについての意見を交換できたのが楽しかったです!』

20240521_144801.jpg 20240521_144825.jpg

『私たちは竹とんぼや百人一首、双六などの日本の伝統的な遊びを紹介しました。このイベントを通して、私は英語で他国の人と交流する楽しさを学び、これからもどんどんこう言った機会があれば参加したいと思うようになりました。』

『私たちのグループは「だるまさんがころんだ」を紹介しました。私が驚いたのは、韓国にも似たような遊びがあるということです。国や言語が違っていても、遊びを通して仲良くなれるということを実際に体験することができて良かったです。』

20240521_144850.jpg IMG_0627.jpg

『英語に自信がなくても、積極的に会話を楽しもうとすることが何よりも大切だと学んだ。』

『外国語で外国の方とお話しするのは思っているよりも難しくて、もっともっと練習していかないといけないと感じました。また、英語だけでなく、韓国語にも挑戦してみたいなと思いました。』

『相手についてもっと知ろうとすることで、ぐっと距離が縮まって貴重な体験ができたと思います。』

『自国の文化も他国の文化も知り、互いに尊重していくことが大事だと思いました。』

『この交流をきっかけに互いの文化を知って自分の世界を広げられたらいいなと思います。』

IMG_0610.jpg IMG_0593.jpg

 
 
Copyright (C) 京都府立嵯峨野高等学校 All Rights Reserved.